忍者ブログ
 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






異動






…だってさ。
今日内示が出ました。
1月16日付です。
魚屋クビになりました。



誰か一人異動になるとは聞いてたけど、まさか俺だとは思ってなかった。
今の職場に移ったのが6月だから、約半年ってところですか。
……短いね。
…でも前よりはマシか。






行き先は本部です。






通勤は非常に便利になります。





頑張ります。






あ、指の糸は取れました。


※Title from "自由になるために"
(From single「NEVER FADE/Wake up~Goodbye 20th century boy/自由になるために」2000/12/6)
PR


去年の大晦日、仕事中にドジ踏んで指を切ってしまって、
左手中指を5針縫ったんですけど、
今日その経過を診てもらいに病院に行って来ました。

先端がまだ治りきってないらしいです。
次の休みも潰れる事が確定しました。
包帯は取れました。
以後はバンドエイドでいいそうです。


今日初めて縫いつけられた自分の指を見たんですが、
意外なほど縫いかたが雑だったような気がします。
写真はちょっとグロいので載せませんが、糸と糸との間隔が広いです。
もうちょっと細かく縫ってくれててもよかったんじゃないかな、と。
まぁ、急患が多くて三時間待たされた後の処置ですから、
きっと医者も時間がかけられなかったのでしょう。
最終的に治りさえすればそれでいいです。


俺が傷を縫われたのはこれで二回目なんですが(前回は後頭部2針)、
前回よりも傷はデカイし、傷は見えるし、麻酔の数は多いしで、
縫われてる間は生きた心地がしませんでした。
前回は全身水浸しで体が冷えきってた上に、
体のあちこちをぶつけていて頭の傷はむしろ軽い部類だったので、
処置も気付いたら終わってたんですが、
今回はケガしたのは指だけだったから、痛みは全部そこに集中してました。
麻酔打っても痛かったですからね。
あんまり痛いので途中で麻酔一本追加してもらう程でした。


治るまでは患部を濡らしちゃいけないんですけど、
仕事柄、水を扱えない=完全な役立たずです。
ホント早く治したい。
仕事が半分以上できないし、
そう何度も病院なんか行きたくないんです。
病院大嫌いなので。
仕事以外でも不便でしょうがないです。
特に風呂。
左手に袋被せて、左手を挙げたままでの入浴。
しかも袋を密閉すると蒸れて結局濡れるので、密閉もできない。
頭洗う時が一番大変です。
やっぱり両手使えないと不便です。


そもそも指を切った原因というのは、
「普通の人だったら絶対にやろうとしない事」をやったからなんですが、
これはホントに馬鹿馬鹿しいので詳しくは書きません。
仕事中に指を切って労災を発生させたのもショックでしたが、
それ以上に大晦日という一年で最も忙しい日に、
くだらない理由で指切って仕事から離れてしまった事が、本当に申し訳なかったです。
治療が終わって戻った時、全く責められなかったんですが、
それが余計申し訳ない気持を大きくしました。
大晦日の仕事を全部経験できなかったのも非常に残念です。
これは絶対に自分にとってマイナスになってしまいます。


済んじゃった事はもうしょうがないんですが、
今後はもっとよく考えて仕事にあたらなければいけないな、と思います。


予定通りいけば木曜日に抜糸なんですが、
以前頭を2針縫った時は二週間かかったので、
もしかしたら無理かもしれません。


※Title from "自由になるために"
(From single「NEVER FADE/Wake up~Goodbye 20th century boy/自由になるために」2000/12/6)


新年あけましておめでとうございます。


去年は全体的にはいい年だったと思っていました。
…が、最後の最後が最悪でした。
左手がズキズキ痛みます。


きっと今年はこれ以上悪い事は起きないと信じて、
精一杯前に進んでいけたらな、と思います。


今年もどうぞよろしくお願いします。






今日は…11月24日。
随分とお久しぶりです。
もう気づいたら11月も末ですねぇ。
一気に寒くなった気がします。


更新しなかったのは別に面倒だったわけではなく、
はたまた書くことが無かったわけでもなく、
ただ純粋に忙しかった。


ほぼ毎週研修ばっかりやってました。
研修それ自体は別にいいんです。
職業柄美味しいものにありつけるので(笑)
ただ、休みがかなり変則的になります。
今月は毎週1休+2半休。
半休と雖もきっちり半日で帰れる訳ではなく…
(会社に誤解を抱かせないために断っときますが、残業してもせいぜい1時間です)
最初「半休って午後が空いていいじゃん」なんて思ってたんですけど、
仕事終わった瞬間眠いこと眠いこと(笑)
「4時間しかない」って思って仕事するから、体が普段より疲れるんですね、きっと。
来月は普通に週休二日取れそうです。
でも年末は地獄らしいです。


もう今年も残すところあと一カ月強ということで、
そろそろ「忘年会」というワードがチラホラ聞こえはじめています。
新入社員の宿命…「幹事」
あー……マジ勘弁してほしい。
職場の周りに大人数で飲めそうな所は何にもありません。
どうすりゃいいの?
ま、なるようになるか、多分。


最近三国志にはまっています。
小学生の頃、何度も漫画(横山光輝)で読んで、
高校の頃、ものすごくゆっくりと小説(吉川英治)も読破して、
最近また小説を読み返しています。
一般に「三国志」って言われるやつは「三国志演義」っていう小説な訳ですが、
いっそ歴史書としての「三国志」も読んでやろうかな、とちょっぴり思いはじめています。
とりあえずレッドクリフ観に行きたいです。






このブログに来ている数少ない友人たちへ。
忘年会のようなものやるんなら12月20日くらいまでが限界だろうと思います。
もしくは大晦日仕事終わった後(元旦はお休みなので)。
よろしく。


Title from "木枯らしに抱かれて…"
(From single 「サファイアの瞳/木枯らしに抱かれて…」 1987/3/11)



 



久々に剣道やりました。
七ヶ月振りくらいかな。
体が鈍ってる事がよ~く分かりました。
相手中学生なのにバテバテ(笑)
それ以前に準備運動の段階で息切れ(笑)
終わったみたら腕も痛いし足も痛いし…
久しぶりだからってちょっと頑張り過ぎたかな。
でもなんかスッキリしたのでいいです。
明日休みだから疲れもちゃんと取れるでしょう。
また行ける時には道場に顔出そうと思います。


七ヶ月振りといえば、先日同級生と二人で大学に遊びに行きました。
大学院を修了して以来ですね。
残念ながら我が恩師は紙一重で帰宅されていましたが、
いろいろ懐かしい先生方&先輩と話ができました。
古文書は若干読めた気がします。

狭い食堂に人が溢れてました。
来年度からはもっと増えるはずです。
そんな時の在学生じゃなくて良かったです。
来月学祭ありますが、多分仕事は休めません。


…それだけだったら「いい一日」だったんですけどね、本当に。
蕾はなかなか開かない…!


※Title from "Another Day"
(From album「Going My Way」2003/10/1)




後輩ができました。
中途採用ってやつ。
二歳年下の23歳。
ちょっと前に他部署には一人入ってたんだけど、
同じ部署での後輩は初めてです。


家の場所を聞いたら結構ご近所さん。
…で、妹と歳が同じなので「もしかして」って思って家で確認したら、
やっぱり妹と中学の同級生でした。
「世間って狭いわぁ」と思ってた所に妹の一言。
「そいつ確か剣道部じゃなかった?」




…んん?




妹の卒業アルバム確認したら確かに剣道部でした。
二歳下って事はバッチリ被ってますね。
しかもその当時部長やってましたね、俺。


完全に記憶の片隅に追いやられてました


アルバムの写真見るまで忘れてました




言われてみればいたわ、確かに、剣道部に。
「はじめまして」じゃねぇじゃん(笑)
向こうは俺の事を覚えていたんでしょうかね?
きっと苗字でピンときてるでしょうね。
まさか9年以上も経って、また俺に物を教えられるとは思ってなかったでしょうね。
俺だってそんな事想像もしてなかった(笑)
女の子には縁が無いのにこういう巡り合わせはあるんですねぇ。


…世間って狭いわぁ。


※Title from "Journeyman"
(From album「JOURNEY」1992/4/29)



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
桜坂俊二
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
釣り・ピアノ
[11/10 桜坂俊二]
[11/08 とまっつ]
[11/07 桜坂俊二]
[11/07 くらーく]
[12/24 とまっつ]