忍者ブログ
 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



何年か振りに車の中で寝た。
夜ではなくて朝。AM8:00。




9:00に出勤すればいい日だったのに7:00に行っちゃったんですね。
上司からの命令「車で寝て来い!」


もう季節は秋な訳で、
「まぁそんなに暑いこたぁないだろう」と思っていたのですが、
全くそんな事はなかったですね、ハイ。
窓を開けてたけど風が弱いからあまり効果がなく…
程無く車のエンジンをかけエアコンのスイッチON。


でもコンパクトカーは寝心地悪いです。

※Title from "風曜日、君をつれて"
(From single 「風曜日、君をつれて/世にも悲しい男の物語」 1986/3/5)
PR


月曜日に釣りに行ってきました。
本当に久しぶりの渓流釣り。


行先は長野県木曽郡南木曽町を流れる蘭川。
木曽川の支流です。
「蘭」と書いて「あららぎ」と読みます。
毎年この時期には長野県の売木に行くんだけど、
今回は敢えて行った事のない川に行ってみました。
売木と比べて所要時間は半分程度。
4:00過ぎ出発の5:30前到着という楽な行程でした。
国道真っ直ぐ走るだけだし。


細かい事はそのうち更新するHPで語るとして、
釣果としてはまずまずでした。
22~23㎝の食べごろサイズのアマゴが5尾。
ちょっと小さいけどイワナも2尾。
それらを含めて総数40尾程度。
目立って大きいのはなかったから写真は無いけどね。
コンディションもよかった。
ぐずついた天気+平日+マイナーな川。
ピーカンだったら多分釣果は半分以下になってただろうし、
平日でマイナーとくれば先行者がいるはずもなく。


久々の渓流釣りでしっかりとアマゴの引きと、
豊かな自然を満喫できました。
川に流されかけたことがあっても、
滝の上から落っこちたことがあっても、
釣りはやっぱり止められません。

唯一残念だったのは、
いつも釣りの帰りに寄る恵那のラーメン屋が定休だったこと(笑)
月曜に釣りに行った事なんかなかったからなぁ…


でも帰宅後にしっかりとイワナの骨酒は楽しみましたよ。
イワナが釣れた時の最大の楽しみ(笑)


シーズンが終わる前に売木にも行きたいものですな。


※Title from "冒険者たち"
(From single 「冒険者たち/El Dorado」 1994/10/20)


雨が降ると暇になります。
今日もそう。
雲行が怪しくなったと思ったら激しい雷雨。
雷はキライです、昔から。


今日地震が起きた時の対処訓練がありました。
地震が起きた時、社員がとらなければいけない行動の確認。
非常扉やら防火壁やらの位置を確認しました。
……今更、ね。

今日が公休の人はメールor電話で「無事です」という連絡をしなければいけなかったんだけど、
まぁどこの世界にもお忘れになる方々はいるもので…
以下事務所での先輩社員の人達のやりとり(一部脚色)


「○○さんからの連絡がまだですが…」
「死亡でいいんじゃないか?死亡!」
「いや~、流石にそれはちょっと…」
「じゃあ痛風で入院!」
「え?ホントにそんな事書いてもいいんですか?冗談ですよね?」
「いや、マジマジ。有り得ない話ではないし」
「あー……はい。でもとりあえずこっちから連絡してみます。あ、△△さんは…」
「パチンコ屋じゃねえ?」
「いや、あの人はパチンコ打たないし…競馬場でしょ」
「可能性高いわ」(そのすぐ後メール受信)
「あ、メール来た」(アドレスを読み上げ始める)
「誰やろ……オ・ウ・カ・ショ・ウ?」(一同爆笑)


今の職場はいい所です。


※Title from "EVERYBODY NEEDS LOVE GENERATION"
(From album「LOVE」1996/3/21)



水曜日に飲みに行きましたよ、と。
面子はいつもの四人です。
次の日全員休みという最強のシチュエーション(笑)
徹夜確定。

俺だけ仕事だったから一人だけ遅れての参加。
行った頃にはみんな完全体でした(笑)

飲み屋の後はカラオケ。
通された部屋がまさかのキッズルーム。
滑り台とボールがたくさん。
カラオケというよりも某ファーストフード店の横って感じでした(笑)
写真撮っとけばよかったなぁ…
歌よりも遊具の方がテンション上がりました。

その後お決まりパターンのファミレス。
フツーに食事してました(午前2時過ぎ)
デザート食ってる人もいました(午前2時過ぎ)
後ろから知らない人(女性)の鼾が聞こえていました。

その後何する訳でもなく、かと言って歩いて帰るのもダルく、
コンビニ前に1時間くらいいたのかな。
ほんの冗談で「花火やろう」って言ったのが何故か実現。
近くの川で花火やりました。
花火なんて大学2年(3年?)以来。
時間は午前4時過ぎ。
なるべく迷惑にならないようにと橋の下をチョイス。
もちろん音のデカイのは却下。
橋の下…意外とダメです。
風がなかった事もあって、橋の上が煙だらけ。
どこにも散ることなくステイ。
橋を通った方々はさぞかしビックリした事でしょう。
窓を開けてた人は車内最悪だったでしょう。
ごめんなさい。
でも楽しかったです。
一番盛り上がったのは…線香花火!

夜が白み始めた頃終了。
ほぼ同時に俺の体に異変。
かなりの量の水分を排出しました。
何がいけなかったのか…思い当たるフシが多すぎて分かりません。
多分コーヒーです。


久しぶりに夜通し遊び倒しましたが、やっぱり体力は落ちてる。
とにかく途中からだるだるでした。
そして俺達はおとなしくなった(笑)
18の時だったら爆竹やらロケット花火やら……は流石にやらんかな(笑)
でも多分打ち上げ花火くらいは平気でやったと思う。
ま、たまに全員集まれる時くらい羽目を外しても許されるでしょう。
みんなで楽しむ事が最大の目的ですから。


ちなみに結局2、3キロを歩いて帰って、帰宅は5:45頃。
両親は既に起きてました。
そして俺はバタっと眠りに就きました。
18:00過ぎまで(笑)



次は年末年始ですかね?
1月1日は唯一の「定休日」なので、
12月31日の夜から1月1日にかけては、ほぼ間違いなく空いております。


※Title from "希望の橋"
(From single「希望の橋/夜明けの星を目指して」2004/2/18)



毎日暑い日が続いていますね。
暑すぎて体がどうにかなってしまいそうです。
…大嘘です。
職場の設定温度が18℃なので毎日肌寒い日々を送っています。



先日職場のごく近くで花火大会がありました。
従業員駐車場の本当に真正面。
地元の花火大会には行かなかったくせに、
思わぬところで花火を満喫できました。
「しょぼい」って聞いてたけど別にそんなことなかったです。
ちょうど遠くで雷が鳴ってて、
時々稲妻が空を走ったんだけど、
それと花火とのコラボ(?)がすごかった。
社員5,6人で花火見てたんだけど、
歓声があがるのは花火ではなく雷(笑)



来週は休みが一日のみ。
しかもまだ何日になるかは未確定…
最初水曜日のはずが今日になってチーフに「ごめん、変えた!」
盆の休みが一日なのは職業柄しょうがないんだけど、
せめて確定してくれや…



テンプレートを夏仕様に変えてみました。
何気なく夏っぽいのを選んだんだけど、
まさか…ハイビスカスが咲いてるとはねぇ(笑)

Title from "風曜日、君をつれて"
(From single 「風曜日、君をつれて/世にも悲しい男の物語」 1986/3/5)

お久しぶりです。サボり魔です(笑)


友達とはるばる岡崎までイタリア料理を食いに行きました。
高校時代の友人が働いてる店。
…そいつ今日はお休みでしたが。
ずいぶん人気のある店らしく、かなり繁盛してました。
確かに内装は結構お洒落だし、料理も美味かった。
近くにあれば間違い無くもう一度行くし、
他の人にもオススメするんだけど、
残念ながら一番近いのは各務原らしいです。

多治見-岡崎間は俺の車・俺の運転。
行きはよいよい帰りは怖い。
豊田だか瀬戸だかで変な山道に入ってしまって、かなり慎重に運転しました。
疲れたけどああいうのは結構楽しかったりするから不思議なもんです。




昨日25歳になりました。
元バイト先の面々が軽~く祝ってくれました。
カラオケで月姫歌ってみましたが、多分今後歌う事はなさそうです。
声が出ません。
カラオケの時間より外でだべってる時間の方が長かったです。
帰ったのは3:00過ぎ。
そりゃ疲れるわな(笑)



こっそりmixiに復帰しました。
ハンドルネームで検索すればすぐ見つかると思います。
見つけたら優しく仲間に誘ってやって下さい。
気が向いたらこのブログも公開します。
面倒仕事が忙しいので相変わらずあまり更新はしないと思いますが…

※Title from "TRY"
(From album「Going My Way」2003/10/1)



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
桜坂俊二
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
釣り・ピアノ
[11/10 桜坂俊二]
[11/08 とまっつ]
[11/07 桜坂俊二]
[11/07 くらーく]
[12/24 とまっつ]