2009/07/10 23:28:37
いや、悪いのはちゃんと確認しなかった俺なんだけど。
2週間くらい前に釣りに誘われまして、
「11日の日曜日に尾鷲に行かないか?」と。
どう考えてもおかしいよなぁ…
11日って土曜日だし。
でも、その時しきりに「日曜日」を連発してたから、
きっと日にちを間違えてるんだろう、と。
日曜日はばっちり空けてたのさ。
で、先週土曜出勤を頼まれまして、
「釣りは日曜だからいいだろう」と。
土曜日に仕事を入れたわけです。
そしたら、昨日確認のTELがあって、
やっぱり釣りに行くのは11日の土曜日だそうで…
早く確認しとけよな…俺。
もうどうしようもないから明日は仕事します。
行きたくありません。
2週間くらい前に釣りに誘われまして、
「11日の日曜日に尾鷲に行かないか?」と。
どう考えてもおかしいよなぁ…
11日って土曜日だし。
でも、その時しきりに「日曜日」を連発してたから、
きっと日にちを間違えてるんだろう、と。
日曜日はばっちり空けてたのさ。
で、先週土曜出勤を頼まれまして、
「釣りは日曜だからいいだろう」と。
土曜日に仕事を入れたわけです。
そしたら、昨日確認のTELがあって、
やっぱり釣りに行くのは11日の土曜日だそうで…
早く確認しとけよな…俺。
もうどうしようもないから明日は仕事します。
行きたくありません。
PR
2009/07/07 22:16:56
でも決算に関わる仕事してるから、明日はそうも言ってられない。
こんな時アルコールの力は偉大だと思います。
だいぶ弱くなったけどね。
失恋に似た感情だけど失恋ではなくて、
(そもそも滅多に人を好きにならない)
でも何か、何もないまっさらな空間に一人ポツンと立ってるような。
一日中パソコンとにらめっこだからかな。
悪い物は食べてないのに胃がムカムカして、
吐き気も少しあって。
直前まで全く普通だったのに、急にそうなった。
年に一回はそういう時があります。
だから全く心配してないんだけど、
それが明日じゃなくて良かった。
今は第1四半期の締めで忙しい時期なのです。
胃がムカムカしてんのに酒は飲んだ(笑)
ホントに仲の良い人としか付き合い持とうとしないのがいけないのかな?
とも思ったり。
これ以上書くと誤解されそうだから止めときます。
もう一杯だけ焼酎飲んで煙草吸ってから寝よう。
こんな時アルコールの力は偉大だと思います。
だいぶ弱くなったけどね。
失恋に似た感情だけど失恋ではなくて、
(そもそも滅多に人を好きにならない)
でも何か、何もないまっさらな空間に一人ポツンと立ってるような。
一日中パソコンとにらめっこだからかな。
悪い物は食べてないのに胃がムカムカして、
吐き気も少しあって。
直前まで全く普通だったのに、急にそうなった。
年に一回はそういう時があります。
だから全く心配してないんだけど、
それが明日じゃなくて良かった。
今は第1四半期の締めで忙しい時期なのです。
胃がムカムカしてんのに酒は飲んだ(笑)
ホントに仲の良い人としか付き合い持とうとしないのがいけないのかな?
とも思ったり。
これ以上書くと誤解されそうだから止めときます。
もう一杯だけ焼酎飲んで煙草吸ってから寝よう。
2009/07/06 22:46:59
久しぶりにピアノが弾きたくなって、
うっすら埃かぶった電子ピアノを久しぶりに起動させました。
我が家は電化製品の物持ちが悪いんですが、
こいつだけはもう15年以上しっかりと動いてくれます。
若干音が死にかけた鍵盤もありますが…
さて、1年振りかくらいにまともに弾いてみたんですが、
全く弾けなくなってますねぇ…
元々大して上手くはないんですが、「あー、全くダメだな」と。
やっぱり長いブランクが空くとダメですな、楽器は。
これまた久しぶりに楽譜とにらめっこして、
なんとか二曲完奏できた所で満足。
今よりよっぽどマトモに弾けた頃は、
自分で好き勝手にアレンジして、基本的に楽譜は見てなかったんですけど、
その好き勝手なアレンジだけを指が覚えてるんですね。
でもその頃と今とでは腕にかなりの差があるから、指が上手く動かない…
譜面通りに弾くって大事だな、と(笑)
気が向いたらまた弾いてみよう。
うっすら埃かぶった電子ピアノを久しぶりに起動させました。
我が家は電化製品の物持ちが悪いんですが、
こいつだけはもう15年以上しっかりと動いてくれます。
若干音が死にかけた鍵盤もありますが…
さて、1年振りかくらいにまともに弾いてみたんですが、
全く弾けなくなってますねぇ…
元々大して上手くはないんですが、「あー、全くダメだな」と。
やっぱり長いブランクが空くとダメですな、楽器は。
これまた久しぶりに楽譜とにらめっこして、
なんとか二曲完奏できた所で満足。
今よりよっぽどマトモに弾けた頃は、
自分で好き勝手にアレンジして、基本的に楽譜は見てなかったんですけど、
その好き勝手なアレンジだけを指が覚えてるんですね。
でもその頃と今とでは腕にかなりの差があるから、指が上手く動かない…
譜面通りに弾くって大事だな、と(笑)
気が向いたらまた弾いてみよう。
2009/07/05 19:37:53
お久しぶりです。
気づいたらもう7月。一年も半分終わってしまいました。
今日メガネを新調しました。
前のメガネは川に流された時、間に合わせで作ったヤツだったんですが、
ソイツをズルズルと4年も使っていました。
度は合わないし、すぐにズレるしで、
結構ストレスの溜まるメガネだったんですが、
思い切って替える事にしました。
決して金曜日に上司に言われたからではありません。
てか、メガネって1時間でできるものなんですねぇ。
検眼やら何やらが終わったのが17:00頃、
「18:00にはできます」って言われてびっくりしました。
今までのはどれも1週間くらいかかってたんですけどね。
さて新しいメガネですが、至極掛け心地がいいです。
…当たり前ですが(笑)
度を上げたのは実に6年振りなんですが、
いろいろなものがハッキリと見えて気分がいいです。
とにかくメガネはレンズが高いですね。
何も手を加えていない状態ならそうでもないけど、
薄くすればするほどつり上がります、値段が。
なるべく安く済ませたかったんですけど、
スタンダードなレンズだと厚さが6.5ミリらしいので…
薄くしたと言っても十分厚いんですけどね(笑)
視力は良いに越したことはないですね。
ちなみに裸眼視力は右0.06左0.03らしいです。
さあ、ボーナス入るまでお金が無いぞ、と。
気づいたらもう7月。一年も半分終わってしまいました。
今日メガネを新調しました。
前のメガネは川に流された時、間に合わせで作ったヤツだったんですが、
ソイツをズルズルと4年も使っていました。
度は合わないし、すぐにズレるしで、
結構ストレスの溜まるメガネだったんですが、
思い切って替える事にしました。
決して金曜日に上司に言われたからではありません。
てか、メガネって1時間でできるものなんですねぇ。
検眼やら何やらが終わったのが17:00頃、
「18:00にはできます」って言われてびっくりしました。
今までのはどれも1週間くらいかかってたんですけどね。
さて新しいメガネですが、至極掛け心地がいいです。
…当たり前ですが(笑)
度を上げたのは実に6年振りなんですが、
いろいろなものがハッキリと見えて気分がいいです。
とにかくメガネはレンズが高いですね。
何も手を加えていない状態ならそうでもないけど、
薄くすればするほどつり上がります、値段が。
なるべく安く済ませたかったんですけど、
スタンダードなレンズだと厚さが6.5ミリらしいので…
薄くしたと言っても十分厚いんですけどね(笑)
視力は良いに越したことはないですね。
ちなみに裸眼視力は右0.06左0.03らしいです。
さあ、ボーナス入るまでお金が無いぞ、と。
2009/05/03 00:39:05
お久しぶりです。
世間一般的にはゴールデンウイークとかいうやつらしいですね。
まあ、関係ありませんが。
今は人事課なので日曜日は休みですけどね。
学生時代から日曜日なんて休んでなかったから、
異動して3ヶ月半経つのに未だに慣れない(笑)
ここ二週間くらいかなり体調が悪くて、
白血病を疑ったり、悪性リンパ腫を疑ったり。
首が腫れてて体がだるかったのでね。
大嫌いな血液検査までしてもらって。
結果的には自然消滅みたいな感じで首は治りましたが。
まだ少し頭が痛いです。
医者は「何かのしょうもないようなウイルスかなぁ」なんて言ってましたね。
二週間後に一応検査します。
心配ないです、多分。
慣れない仕事で疲れが溜まってるだけですから。
だから血液検査はもう勘弁して下さい。
※Title from "哀愁は黄昏の果てに"
(From album「夢幻の果てに」 1995/1/20)
世間一般的にはゴールデンウイークとかいうやつらしいですね。
まあ、関係ありませんが。
今は人事課なので日曜日は休みですけどね。
学生時代から日曜日なんて休んでなかったから、
異動して3ヶ月半経つのに未だに慣れない(笑)
ここ二週間くらいかなり体調が悪くて、
白血病を疑ったり、悪性リンパ腫を疑ったり。
首が腫れてて体がだるかったのでね。
大嫌いな血液検査までしてもらって。
結果的には自然消滅みたいな感じで首は治りましたが。
まだ少し頭が痛いです。
医者は「何かのしょうもないようなウイルスかなぁ」なんて言ってましたね。
二週間後に一応検査します。
心配ないです、多分。
慣れない仕事で疲れが溜まってるだけですから。
だから血液検査はもう勘弁して下さい。
※Title from "哀愁は黄昏の果てに"
(From album「夢幻の果てに」 1995/1/20)